友達が結婚するんですけど、結納金が高すぎるって焦ってました!結納金払えないと結婚できないんですか?
結納金については人それぞれ考え方の違いがあるので一概にはいえませんが、結納金が払えないと結婚できないわけではありませんよ!
結婚する際は新居に引っ越したり家財道具を揃えたり、婚約指輪や結婚指輪を用意したり、結婚式を挙げたり、様々に費用がかかるものです。
お祝いごととはいえ、そうした出費の多いときにさらに結納金も払うとなると、経済的に厳しい状況に陥ることもあるでしょう。
これから2人で新たな生活を築いていくのに、過重な負担があっては将来も不安になってしまいますよね。
このページでは、結納金が支払えないとどうなるのか、結納金の相場はいくらなのかといったところから、結納金でトラブルにならないための対策等について解説します。
2人の明るい将来に向けて、両家がお互いにわだかまりなく納得できるように、結納について考えていきましょう。
結納金払えないと結婚できない?
結婚するにあたっては、婚前に結納式を行い、結納品とともに結納金を渡す習慣がありますが、近年では結納自体を行わないカップルも増えています。
ですから、結納金が払えないと結婚できないということではありません。
そうはいっても、やはり大切に育ててきた子を嫁入り、もしくは婿入りさせる際には、相応の配慮を望む方も少なくありません。
大切な娘や息子が結納金を払えないような家に入ることを、不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。
必ずしも必要ではないものの、やっぱり結納金を払えないとなれば不安を感じさせてしまうかもしれませんね。
環境も考え方も人によって異なりますので、話し合いながら最適な選択をするのが一番ですね。
結納金を払わないのは失礼なのか?
結納金なしで親が激怒しているとか、ネットで見かけましたけど、結納金を払わないのは失礼なんでしょうか?
話し合いをして結納金なしとするケースはありますが、結納金を支払うべき側から「結納金なしで」と伝えるのは常識がないととられてもおかしくありません。
ですが、「結納金を払わない方と結婚なんて無理!」と考える方もいれば、「いまどき結納なんて」と考える方もいるものです。
結納をしない、結納金を払わないことを失礼と感じられる方に対しては、相応の対応をしないと、揉める可能性がありますので注意が必要ですね。
結納金を払わないことで「価値を軽んじているのでは?」などと感じてしまう方もいるでしょう。
ですが、結納金を受け取る側から、結納も結納金も不要と申し出があれば、食事会などで簡略的な顔合わせで済ませることも可能です。その席で、記念品の交換などをしてもいいでしょう。
お金のことは大事だけど、これから結婚して新生活を始める2人が、結納金に関するいざこざが原因で不仲になるなんて、避けたいですね。
はい!地域によっても風習が異なりますので、特に結納を受け取る側の気持ちを重視しつつ、話し合いをして、双方が納得できる選択をしたいですね。
結納金とは?
そもそも結納金とはどういったお金なのでしょうか。
結納金とは、婚約した証として、お嫁入りする女性側に男性側から結納品とともに贈るお金のことです。
婿入りする場合は、女性側から男性側に「御袴料」や「袴地料」として贈ります。
いまでは「結納金」という名称が一般的ですが、古くは「小袖料」「御帯料」「御袴料」等として、嫁入りや婿入りの際に着用する着物や袴ようの反物、帯などを、結婚の準備にお使いください、といった意味で贈られていました。
それが現代にも引き継がれ、現金を支度金として贈るようになっているのです。
古くは、本人同士の意思など関係なく、親が決めた結婚でこのような儀式が行われていましたが、現代では本人同士の意思で結婚することもあり、結納自体が簡略化される傾向にあります。
結納って、日本の伝統的な文化なんですね!
はい、こうしたしきたりを重視することも大事ですよね。
結納金の相場はいくら?
結納金の相場ってあるんですか?いくらくらい包むのでしょうか?
結納金の相場は100万円ほどですが、50万円から80万円といった金額にするケースもあります。
結納金は、別れを予想するような半分に割れる数字より、奇数で渡すことを良しとする考え方があるため、50万円や70万円で包むことや、末広がりで80万円包むことも。
結納金には結納返しをするのが一般的ですが、地域によっては、結納返し分をあらかじめ差し引いて渡すケースもあります。
こうしたやりとりをスムーズに問題なくとり行うためには、やはり双方での話し合いも必要となってくるでしょう。
結納金は誰が出す?自分で出すの?
結納金って新郎が自分で出すものですか?100万円用意するって大変ですね!
結納金は、自分で出す方もいますし、ご両親が出す場合もありますよ。
結納金については、自分にもご両親にもそれぞれに経済的な事情がありますので、状況に合わせて家族で相談しておきましょう。
結納金は借金してでも払うべき?
結納をする場合、結納金が払えないなら借金をしてでも準備するべきですか?
借金をしたら夫婦生活に負債を生むことになりますから、個人的にはおすすめしません。
これから新生活を始める2人にとって、金銭的な問題は非常に重要です。そんなときに借金を作ってまで結納金を用意する必要があるのか、両家で相談してみてはいかがでしょうか。
結納金の代わりに、新居の家賃や引越し費用、家具・家電等、結婚式の衣装代などの資金を負担したり援助したりするケースもあります。
結納では、必ずしもまとまった現金を用意しなければならないということではありませんので、経済的に厳しい場合は、両家ともに柔軟に対応できるといいですね。
貯金はないものの、どうしても結納金を準備する必要がある場合は、ブライダルローンやフリーローン等の利用も検討してみましょう。
結納金を払えない場合は話し合いを
結納金を払えない場合、状況や理由によってはそれが両家のトラブルの発端となる可能性もあります。
結納に関する考え方は、結婚する際の状況や、家庭環境、地域によっても異なるものです。
どのような状況であっても、相手を思いやる気持ちをもって話し合い、わだかまりなく円満に、二人の幸せな結婚生活をスタートさせたいですね。